稲葉恵秀の自筆の書を南部煎餅にプリントした和菓子 私は生まれながらに幾つもの先天性疾患を持ち、生後まもなく心臓手術、腸手術など、幼少期には幾度となく手術を繰り返しました。
病気による死の恐怖と治療に耐えながらも、幼い心の中に「書」という自分の道をみつけ、没頭して来ました。
まだまだ30半ばですが、書道講師として16歳より教室運営をしながら、更なる自己練磨を目指し、幾つもの書道会において、書法を習得し、師範教授の免状を頂き、今の恵秀流にたどり着きました。
病を抱え、死と背中合わせの人生を送っていても、常に夢と希望を持って努力すれば、自ずと道は開ける。
今、私は見た目には元気でもいつまでこの活動ができるのかはわかりません。
悔いの残らないよう精一杯活動し、一人でも多くの人の夢と希望を実現する手助けになりたい。
そう願っています。
稲葉恵秀流書画南部せんべい 商品名:プリント南部せんべい セット内容:恵秀流プリント南部せんべい1枚(脱気個包装) 原材料:小麦粉、白ごま、塩、重曹、可食インク(膨張剤は重曹で表記)、(弊社工場では落花生、胡麻を含む製品を製造しています。
) 賞味期限:製造日より90日(在庫状況により減少します。
) 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存して下さい 製造者:株式会社味の海翁堂(南部庵)-0310842青森県八戸市岬台4-1-1 0178-33-7623 大きさは直径約11センチ。
味は上品な胡麻風味豊かな塩味です。
当店のプリントせんべいに使用する煎餅は、ムラのないプリントに仕上がるように印刷面をフラットにした特製の煎餅を使用しております。
●ギフトボックスはこちらよりご購入できます⇒クリック(ラッピング無料)書道家としての名前(雅号):稲葉恵秀 専門:漢字・仮名・ペン・墨彩画 指導要件:師範教授(書道) 所属書道会:公益財団法人日本習字教育財団、教育書道会書美院 1980年 三重県四日市市で生まれる 1988年 四日市市内の書道塾に入会 1996年 四日市市泊に「書の教室稲葉」を開設 1998年 (公財)日本習字教育財団 師範養成所 すめら学園 卒園(第33期生) 1999年 教育書道会 書美院 入門 1999年 教育書道会 書美院 四日市支部長 就任 2003年 教育書道会 書美院 「立志作品展」出展(新作・福寿) 2008年 教育書道会 書美院 「鴻志作品展」出展 新作・美智子皇后陛下御歌 2011年 名古屋市 ハウジングセンター 他 年末年始案内 筆耕 / 名古屋市金山 郷土割烹料亭 木曽屋 店名ロゴ作成 2012年 (公財)日本習字 泊支部長 就任 / 蘭亭会主催 日中蘭亭書法交流展「湖北展」出展(新作・般若心経) / 名古屋市 ハウジングセンター 他 年末年始案内 筆耕 / いなべ市 理髪店 店内装飾額作成/書の教室稲葉夏文化祭を開催(新作・花火) 2013年 新槐樹社主催「新槐樹社展」出展(新作・春の訪れ) / オリジナルTシャツ「出逢いに感謝」限定販売 / 愛知県碧南市 藤井達吉現代美術館にて共同アート展 主催メンバー参加(新作・輪廻) / 三重県鈴鹿市 スズカ画廊にて共同アート展三重巡回展 主催開催(輪廻) / 四日市市の三重県伝統工芸品「日永うちわ」より「恵秀流うちわ」発表 / 蘭亭会主催 蘭亭書法交流展「台北展」出展(新作・不動心) / 伊勢蔵「ごまドレッシング」パッケージ採用/信州テイストフーズ「市田柿ミルフィーユ」パッケージ採用 2014年 伊那食品「塩だけで漬けた野沢菜」パッケージ採用 / 愛知県碧南市 藤井達吉現代美術館にて共同アート展 主催メンバー参加(新作・指揮) / 愛知県豊田市小原町にて和紙の雛祭展に出展(新作・雛飾り) / 佐藤弘道(釈迦a-la-mode)新曲 「ご縁」 ジャケット作成 / 我夢 特別曲 「今を生きる〜恵秀編」 ジャケット作成 / 伊藤氏(販売:JA三重)ごはん「美彩心」命名およびパッケージ採用 / 三重県鈴鹿市 スズカ画廊にて恵秀展 開催 / 小原ペーパーファンクラブ入会、創作パフォーム「青い金魚」入会 / 三重県四日市市 第一楽器コンサートホールムーシケにてパフォーマンスゲスト参加 / 愛知県 三州鬼瓦の鬼師梶川賢治氏とのコラボ作品 発表 / 長野県阿智村 ミュー自然美術館にて 青い金魚主催 小さな物語展 出展 / 愛知県豊田市 豊田市民ギャラリーにて 青い金魚主催 小さな物語展 出展 / 岐阜県揖斐川町営 旧谷汲駅舎・昆虫館にて恵秀展 開催 / 岐阜県揖斐川町 善立寺夏祭りにてパフォーマンス参加 / 愛知県一宮市 ギャラリーカフェ ダンテにて恵秀展 開催 / 和紙作家 螺澤智子氏との紙衣によるコラボ作品 発表 / ファッションクラフトデザイナー 門田梨沙氏とのTシャツによるコラボ作品 発表 / 岐阜県お千代保稲荷参道にて恵秀ショップ「Ju庵」オープン / 岐阜県揖斐川町 谷汲公民館まつり 谷汲サンサンホールにてパフォーマンス参加 / 三重県四日市市 居酒屋 いま家 店名ロゴ作成 / 岐阜県揖斐川町営 旧谷汲駅舎 赤い電車内にて秋の恵秀展 開催 / 岐阜県揖斐川町 赤い電車まつりにて パフォーマンス参加 / 伊勢蔵「梨だれ」パッケージ採用/田中食品「国産きのこシリーズ(椎茸、平茸、なめこ)」パッケージ採用 / 臼井農園(販売:JA全農)「ひろ子の万能にんにくたれ」パッケージ採用 2015年 中国書法会 交流会出席が決定 (体調不良により入院したため辞退させて頂きました) / 社団法人ここね主催 全国いのちの食育書道展にて伊豆市長賞 受賞 / 鈴鹿墨にて稲葉恵秀専用墨「魂の墨 恵秀」制作 / 岐阜県揖斐川町営 旧谷汲駅舎 赤い電車内にて春の恵秀展 開催 / 岐阜県大野町 ぷらっとほおむに出店及び絵師白道氏とコラボパフォーマンス参加 / 愛知県小牧市 ハム・ソーセージ工房ヒラテ 看板ロゴ作成 / 愛知県一宮市 ギャラリーカフェ ダンテにて螺澤・土屋共同展にてパフォーマンス 参加 / 愛知県名古屋市 ギャラリーTORIDEにて THE MAKER 出演 / ジャパンエキスポ パリ 出展(新作・恵秀流日永うちわ、魂の墨恵秀、三州鬼瓦うちわ立) / 画家岩田憲和氏とコラボTシャツ発表 / JCAA カルーセル・ド・ルーヴル、ルーヴル美術館 出展(新作・光) *その他、個人客による依頼にて、掛け軸、屏風、額等多数作成。
東海3県・長野の売店・画廊にて恵秀の作品販売中。
書道をする上で、今まで私には5回の転機が有りました。
1.生涯の師匠との出逢い 私が習字の先生になりたいという希望を後押しして下さった師匠。
師匠には、教室開設の他に、書道とは半紙に書く字だけでなく、墨、紙、額も含めてすべてが作品であることを学びました。
2.伸ばして頂いた先生との出逢い 習字教室を運営している中、字も教え方も、まだまだ未熟で頭打ちになっていた私を、師範養成施設入園候補に推薦して頂いた先生。
施設では書道の基礎から教室運営まで学びました。
3.稲藤様との出逢い 主に教室での指導を行っていた折 三重県指定伝統工芸品日永うちわの書家としての話を頂いた(株)稲藤様。
恵秀流うちわと命名までして頂き本格的な私の「書」の商品化をして頂き、私の書を表に出すきっかけとなりました。
4.書家仲間との出逢い 日中友好書道展や新槐樹社展、書美院書道展などの比較的大きめの書道展への出展しか経験がない私に、主催で展示会を開催するきっかけを作って頂きました。
5.我夢様との出逢い 私は平成26年の活動テーマは「生きる」。
私のテーマと同じタイトル「今を生きる」で活動している我夢様を知り、同じテーマに共感しあい、私の33年の人生の歌、「今を生きる〜恵秀編」「ありがとうの詩〜生まれて今まで出会った人たちへ」と2曲作ってくださり、私を全面的に応援してくださっている我夢のお二人。
コラボレーションによるパフォーマンスライブという形で、私の活動の場を広げてくださいました。
私が今、こうしていくつかの作品を世に送り出し、たくさんの方々に個展にご来場頂けるのも、色々な方との出逢いがあり、その方々の並ならぬ応援があってのこと。
「出逢いに感謝」の気持ちで、書かさせて頂いております。